--> */
仕事にやりがいを感じず、
「もう辞めたいな」
と考えている方はたくさんいるでしょう。
ただ、やりがいというのは自ら見つけるものであり、自然に感じられるものではありません。
そこでこの記事では、仕事のやりがいを感じない理由や、自らやりがいを見つける方法について、詳しく解説していきます。
仕事のやりがいというのは、簡単に言ってしまうと嬉しさや楽しさを感じることを指します。
例えば、お客さんからお礼を言われたり、褒められたりするととても嬉しい気持ちになりますよね。
それと同時に、
「この仕事をやっていて良かったな」
という気持ちになると思います。
これが仕事におけるやりがいです。
では次には、仕事にやりがいを感じない理由について、詳しく見ていきましょう。
仕事にやりがいを感じていない方の中には、
「自分の仕事が誰の役に立っているのかわからない」
という方もいます。
特に、バックオフィス業務などを行っている場合、お客さんやクライアントと接する機会が少ないため、このような状態に陥りやすくなります。
ただ、この世に無駄な仕事は1つもなく、全ての仕事が必ず誰かの役に立っていますので、自信をもって仕事に取り組んでみてください。
仕事内容が毎日同じという方も、仕事のやりがいを感じにくくなります。
毎日同じ仕事だと、どうしても「飽き」「マンネリ」が生じてしまい、モチベーションが下がってしまいます。
その結果、
「何にも楽しくない」
「やりがいが一切ない」
という状態になってしまうのです。
目的がない状態で働いている方も、仕事のやりがいを感じられないことが多いです。
目的がない場合、ただ何となく仕事をすることになりますので、
「成功した!」
「うまくいった!」
という達成感や充実感を味わえなくなってしまいます。
その結果、本当はただ自分がやりがいを感じられていないだけにもかかわらず、
「この仕事はつまらない」
「やりがいがない」
という状態になってしまうのです。
では次に、やりがいのない仕事を続けるとどうなってしまうのかということについて、詳しく見ていきましょう。
やりがいのない仕事を続けていると、生産性や効率が落ちます。
なぜなら、楽しくないからです。
生産性や効率が落ちると、上司や会社からの評価が下がり、給料などに影響してきます。
その結果、
「やりがいもないし、給料も低い最悪の仕事だ」
と感じるようになってしまうのです。
仕事にやりがいを感じられていない場合、モチベーションやメンタルが持たなくなります。
楽しく快適に仕事をするためには、モチベーションやメンタルを一定にキープすることが大切で、バランスが崩れると仕事に対するやる気が一気に低下してしまうのです。
最悪の場合、うつ病になってしまうこともありますので注意しましょう。
では最後に、仕事のやりがいを自分で見つける方法について、詳しく解説していきます。
明確な目標を決めることによって、仕事におけるやりがいを見つけやすくなります。
例えば、
「今月は〇件の契約を取るぞ!」
という目標を決めることによって、仕事のゴールが決まります。
そのゴールに向かって努力をして、無事に目的を達成できれば、やりがいや達成感を味わえるようになるのです。
ライバルを見つけることも、仕事のやりがいを見つけるうえではかなり大切になってきます。
仕事におけるライバルがいれば、
「絶対に負けたくない」
という気持ちになれますので、精力的に仕事に取り組めますよね。
そうすることによって、仕事の生産性や効率が高くなり、自然と良い結果を生み出せるようになるのです。
良い結果を生み出せれば、自分の成績が上がったり、上司から褒められたりする可能性が高くなりますので、
「この仕事をやっていて良かったな」
と思えるようになります。
興味や関心のある仕事に転職をするというのも1つの方法です。
どの仕事にもやりがいがありますが、興味や関心がない仕事に挑戦してしまうと、その仕事ならではのやりがいをやりがいとして感じられなくなってしまいます。
これでは仕事を長く続けることができませんし、楽しみながら仕事を行うこともできませんので、興味や関心がある仕事を探して転職してみるのがおすすめです。
とはいえ、
「興味や関心がある仕事なんてない」
という方もいるでしょう。
そのような方には、訪問介護の仕事がおすすめです。
訪問介護の仕事は、困っている高齢者の自宅を訪問し、身体介護や生活援助をする仕事のことを指します。
決して簡単な仕事ではありませんが、利用者との距離がかなり近いため、大きなやりがいを得られます。
訪問介護について少しでも興味を持っている方は、こちらの記事もチェックしてみてください。
仕事にやりがいを感じないと悩んでいる方はたくさんいると思いますが、仕事のやりがいというのは自分で見つけるものです。
今回紹介した方法を実践することによって、仕事のやりがいを見つけられる可能性が高くなりますので、
「どうやってやりがいを見つければいいかわからない」
という方は、是非参考にしてみてください。