岡山市の登録ヘルパー求人情報分析まとめ「ゆるワーク」 » 未経験者も安心 訪問介護お仕事内容ガイド » 介護士の雇用形態にはどんな種類がある?それぞれの特徴についても解説!

介護士の雇用形態にはどんな種類がある?それぞれの特徴についても解説!

介護士に興味を持っている方の中には、

「どんな働き方があるの?」

という疑問を抱えている方がたくさんいるでしょう。

そこでこの記事では、介護士の雇用形態の種類や、それぞれのメリット、デメリットについて詳しく解説していきます。

介護士の雇用形態にはどんな種類がある?

介護士の雇用形態には、

・アルバイト
・パート
・契約社員
・派遣社員
・正社員
・登録ヘルパー

など、様々な種類があります。

それぞれの雇用形態で、特徴やメリット、デメリットが異なりますので、快適に仕事を行うためにも、事前に雇用形態に関する知識を身に付けておかなければなりません。

正社員介護士のメリット、デメリットは?

正社員介護士というのは、介護施設と直接雇用契約を結ぶという雇用形態のことを指します。

では、そんな正社員介護士として働くメリットとデメリットについて、詳しく見ていきましょう。

メリット

正社員介護士は、雇用期間の定めがありませんので、大きな問題を起こさない限りは定年まで働くことができます。

また、月給制になりますので、毎月安定した収入を確保できるようになるのです。

それに加えて、交通費や家賃手当、資格手当などを受け取ることもできますので、安定性を重視する方には最適な働き方と言えます。

デメリット

正社員のデメリットは、責任が大きいということです。

職場で問題が起こった際は、自分がしでかしたことでなくても、責任を問われることがあります。

また、残業や異動などに応じなければならないこともあり、場合によっては不便さや窮屈さを感じてしまうこともあるのです。

派遣社員介護士のメリット、デメリットは?

派遣社員介護士というのは、事業所と直接契約を交わすのではなく、派遣会社と雇用契約を結び、派遣先の事業所で勤務するという雇用形態です。

では、派遣社員介護士のメリットやデメリットについて、詳しく見ていきましょう。

アミューズ富永の
訪問介護求人情報を見る

メリット

派遣社員介護士のメリットは、他の雇用形態に比べると時給が高いということです。

中には、あえて正社員ではなく派遣社員を選び、効率よく稼いでいる介護士もたくさんいます。

また、勤務時間を選べたり、残業をせずに帰れたりすることも派遣社員介護士のメリットと言えます。

デメリット

派遣社員介護士のデメリットは、給料が安定していないということです。

自由度の面では他の雇用形態よりも優れていますが、給料や安定性という面では若干不安定になりがちです。

病気やケガで働けなくなったり、雇用契約を継続してもらえなかったりした場合は、収入が減ってしまったり、0円になってしまったりすることもありますので注意しましょう。

契約社員介護士のメリット、デメリットは?

契約社員介護士というのは、事業所と雇用期間や仕事内容を定めたうえで雇用契約を結ぶという働き方です。

以下、契約社員介護士のメリットやデメリットについて、詳しく見ていきましょう。

メリット

契約社員介護士は、正社員と似たような給料を受け取れることが多く、福利厚生についても正社員に近いと言えます。

残業や転勤などがほぼありませんので、ワークライフバランスを重視したいと考えている方にも最適です。

デメリット

一方、契約社員にはボーナスや退職金が用意されていないことも多いです。

事業所によっては用意されていることもありますが、基本的にはないと考えておいた方が良いでしょう。

また、契約更新の保証はなく、打ち切られてしまった場合は再度転職活動をしなければならないため、不安定要素を完全に0にすることはできません。

アルバイト、パート介護士のメリット、デメリットは?

アルバイトやパートでも、介護士として働くことができます。

以下、アルバイトやパートのメリットやデメリットについて、詳しく見ていきましょう。

メリット

アルバイトやパート介護士のメリットは、何といっても自由度が高いということです。

自分の好きな曜日、好きな時間で働くことができますので、プライベートを充実させることもできます。

デメリット

ただし、アルバイトやパート介護士は、他の雇用形態に比べると時給が安く、尚且つボーナスや有休などもありません。

また、事業所都合でシフトを削られてしまうこともありますので、安定性や高収入を望んでいる方には向いていない働き方と言えます。

アミューズ富永の
登録ヘルパー求人情報を見る

登録ヘルパーのメリット、デメリットは?

登録ヘルパーというのは、介護業界独自の雇用形態となり、働く時間や曜日を登録して働くことができます。

訪問介護の現場でよくある雇用形態ですので、訪問介護に興味を持っている方は、是非覚えておいてください。

では、そんな登録ヘルパーのメリットやデメリットについて、詳しく見ていきましょう。

メリット

登録ヘルパーとして働くメリットは、働く時間や曜日を指定できるということです。

もちろん、事業所の都合で変更をお願いされることはありますが、自分の希望を完全に捻じ曲げられることはありません。

また、登録ヘルパーは自宅から利用者の自宅に出向いて介護を行うことができますので、時間を有効活用できるのです。

デメリット

一方で、登録ヘルパーは時給制になることが多く、利用者の方がキャンセルをしたり、病気で入院したりという場合は収入が0になりますので注意が必要です。

更に、事業所によっては移動時間の給料が出ないこともありますので、事前に確認しておくようにしましょう。

ワークライフバランスを意識したい場合は?

介護士には様々な働き方があり、それぞれで特徴やメリット、デメリットが異なります。

中には、

「ワークライフバランスを意識しながら介護士として働きたい」

そう考えている方もいるでしょう。

そのような方は、直行直帰が可能な登録ヘルパーという働き方を選択してみるのがおすすめです。

訪問介護のやりがいを
現役へルパーに聞きました

まとめ

介護士として働きたいと考えている方は、真っ先に雇用形態について確認し、それぞれのメリットやデメリットについて知っておくことが大切です。

雇用形態についての知識がないまま働き始めてしまうと、

「こんなはずじゃなかった」

となってしまい、続かなくなりますので注意が必要です。

介護士を目指している方は、今回紹介したことを参考にしながら、自分に合った雇用形態を探していきましょう。